意外と知られてない、というか、みんなわからずにやってる、ライブでのこと。
常識っちゃぁ常識なんだけど、知らない人も多いので、少しずつここで公開していきます。
ライブでのマナーとか、やらなければいけないこととか、やってはいけないこととか、こうした方がいいこととか。
まぁその中でも、今回は禁止事項について、もっとよく知っておこうよ。
やっちゃうと、大変なことになったりもするし、わかってないとまずいことはちゃんと知っておきましょう。
まず、ボーカルさんで、マイクを叩いて「音が出ません」とか言っちゃう人。
マイクは打楽器ではありません、絶対に叩かないでください。
みんながやると壊れます。
怒られることもあります。
当たり前です。
PAには準備があります。
順に音を出していくので、声を出して音が確認できなかったら自分の番が来るまで待つか、普通に大声でPAさんに呼びかけて下さい。
音が出るかどうかの確認は、叩くのではなく、舌打ちみたいにして音を出してみるか、「あーあー」っていうか、息を吹きかける(これダメって言われちった)か、マイクのグリル(網になってる部分)をガリガリ引っ掻く(これもダメなんだと)か、どれかです。
叩く人は、わかってない人。
機材を大事にしない、ライブハウスの敵です(笑)。
あとまたボーカルさんですけど、歌ってない時にマイクを持ったまま手を下ろして、モニターに向けちゃう人。
手を下ろしているだけで、マイクはフットモニターに向いてしまいます。
ハウります。
ピ〜〜〜〜〜〜〜〜ッ、っていう、アレね。
歌わないんだったら、マイクを持つな!
マイクを持っていたいなら、上に向けておけ!!
鍵盤さんで、自分の出番が終わったらすぐさまコードを抜いたり、電源落としたりする人いますが、絶対に禁止です。
うちはそれでスピーカー飛ばされました。
もちろん弁償です。
下手したら営業補償まで要求されます。
その日のライブが中止になったら10万円単位ですよ。
翌日以降のイベントも飛んだら、数十万…。
ブチッ!!!!
って、なるじゃない。
あれでスピーカーが壊れます。
終わったら、PAさんに抜いていいか、電源落としていいか、確認をとりましょう。
PAさんの方を見れば、何かしらのコンタクトを取ろうとしているかも知れません。
こっちを見てくれていない様なら、何か別の作業で忙しいはずです。
待ちましょう。
アコギも同様です。
自分の演奏が終わったらすぐさまコードを抜いちゃって、ブチッ!!!
アコギ系は中高年世代が多く、この人たちは機材の扱いが分かっていない人が本当に多い。
そして何度注意しても、なかなか覚えてもらえない人が…。
ちゃんとPAさんに、抜いていいかどうか確認をとりましょう。
まぁ若い頃はちゃんとしたPA機材なんて存在してなかったろうから、知る機会がなかったのはわかりますがね。
あと、何を勘違いしているのか、コップに入ったビールをステージに持ち込んで、普通に真空管の高級アンプの上に置く人…。
カッコイイとか思ってるのかしら。
もう、バカです。
それこぼしたら、アンプ壊れますよ?
つか、感電の危険すらある。
壊れたら弁償だし、ライブ中止なら営業補償ですよ。
高級アンプ壊しただけで普通に20万とか。
実際に置く人がいて、まさかまさかのびっくりクリビツです!!!
いい歳のオッサンだったんだけど、これまで、何を学んできたのか。
つか、今までよく、わからないままで生きてこられたな、と。
まぁ上記のものと重複するけど、基本ステージ上は水物禁止です。
つまり、飲み物を持ち込むなよ、と。
だって、電気使う機材が多いんだから。
こぼれたら、壊れるでしょ。
ステージドリンクは、持ち込んでいいのですよ。
でも、絶対にフタ付きのものだけです。
こぼれない様にしないとね。
ステージ上に飲み物タバコ持ち込み自由、っていうライブハウスもあるけど、レアケースです。
あるとしても、なんかアウトローが集まるハコだよね、そういう所って(笑)。
良い子は、やってはいけません。
良識ある大人も、やってはいけません。
つか、普通のライブハウスは、禁止だという前提で臨みましょう。
あとね、携帯電話をアンプ類の上に置く人。
これね、最近の問題です。
昔は携帯電話なんてなかったからね。
何が問題かっていうと、アンプの上に置いてある携帯に電話かかってきちゃうと、アンプがその電波を拾ってすげーノイズが出ちゃうのですよ。
ガガガガガガガガガガ…
みんな、え、え、何????
ってなるの。
わかってない人もいるので、知っておきたまえ。
以上、禁止事項で思いついたヤツです。
そんなの誰も教えてくれなかった、って思うかも知れないけど、常識だから誰もが知っている前提で、あえて言及はされなかったかもね。
でも、どこかで必ず言われているし、だからこそ多くの人がちゃんと知っている訳だし。
ネットで調べると、いろいろ出て来るかもね。