民主制なんて、要らないです。
要らないどころか、むしろ害悪でしかない!!
なんて言ったら、北朝鮮に行けとか言われてしまうんでしょうか(笑)?
民主制が要らないというのは、なんの話かというと、バンド内の話です。
店主個人の意見に過ぎないので、許して下さいね!
バンドって、メンバーみんなの意見を聞いて、民主的にやろうとする人いるじゃないですか。
それが、ろくな結果を生まない、って思うんです。
バンドはどうあるべきかというと、中心人物の強烈な個性と魅力とエゴがあって、他のメンバーはそれを形にする役目を担えばそれでいい、と思うんです。
まぁ、例えばですけど、いいボーカルがいて、その人の魅力を引き出すことがバンドにとっては大事なんです。
その人のやりたいことを、みんなで支えて実現する、みたいな裏方仕事が求められているんです。
船頭多くして船山に登る、って言いますよね。
複数の意見を聞いていたら、物事は進まんのです。
バンドは、独裁制でいいのですよ!
と、思うんです。
民主制の何が悪いかっていうと、バンドの方向性が決まらないことがある、っていうことなんです。
ありがちなんですが、メンバーそれぞれのやりたい曲を出し合うと、B’zやって、ビートルズやって、ミスチルやる、みたいな、何をやりたいかわからないバンドになってしまうんですよ。
そういうバンド、実際にいます。
一貫性がない。
観てる方はかなりつまらない。
だから集客もできない、みたいな。
まぁ、初心者レベルのコピバンの話ですけどね。
こなれた人たちのバンドでもこういう感じの人たちがいて、それって観る方にとってはわかりづらいし、観たいと思ってもらえないんだろうなぁと思うんですよ。
美味しいカレーを求めてカレー屋に入ったら、餃子も寿司もピザもやってます、みたいな店だったら、え?って思いますよね。
美味しいカレー、期待ですないですよね?
そんな店、あまり入りたくないですよね?
なので、バンドは独裁制で行きましょうよ!
船頭は1人でいいのです。
でね、さらによろしくないのが、まぁ民主制そのものではなく、平等みたいな観念によって起きる大事故です!
どんな事故かって?
それは、メインのボーカルさん以外のメンバーに華を持たせるために、歌わせちゃうっていう事故です(笑)。
メインのボーカルさんだけで、いいんですよ、歌うのは!
つくづくそう思っています。
平等に華を持たせなくていいんです。
その人が歌うことで、観ているみんながガッカリするんです。
これ、大事故ですよ!!
歌が上手いならいいんですが、そうじゃないならもうやめて!!
ってことをね、日頃から思ってるんですよ(笑)。
平等って、全く大事じゃないんです。
一つの目的のために、不平等や独裁は、必要なんです。