まぁ、アテクシ、経営者な訳ですよ。
遊びを仕事にしてんでしょ?
楽でいーよねー。
とか、日々言われ、思われてるんですが、んなこたぁない!
事業なんて楽でも楽しくもないですよ。
日々売り上げと支払いに悩み、事業をどの様に伸ばすか、頭を痛めております。
でね、よく言われているのが、その事業のあり方を明確にしろ、的なもの。
あ~?うちライブバーだから、ライブバーやってくってことでい~んじゃね~?
とかって感じで、ほぼ何も考えてなかったんですわ。
でも、それは良くないんだなぁと。
だから教科書的なものに従って、うちの事業ミッションってのをまず、考えてみましたよ。
事業ミッションて、まぁよくわかってないんだけど、多分経営者(経営陣)が社会全体に対して事業がいかに社会に貢献するかを約束する、ってものだと思うんです。
うちの場合は箱物ビジネスだから、まず人々に場を提供するってことですよね。
そしてその場、というのが、人々の心の行き場になればいいなぁと。
仕事と家の間の、もう一つの居場所、ね。
単純に寄り道するだけの飲み屋みたいな存在じゃなく、心の支えになる様な、明日の仕事のための活力になる様な、つながりを持てる場にしようと思うんですよ。
それが、うちの事業ミッション!
壮大だろ??
大げさだろ??
笑えるだろ??
でもまぁ、それをマジメに考えたのさ。
アテクシ店主はあまり店に立ってないんですが、店の様子とかはSNSで見てます。
店員とか、お客さんが色々写真をアップするのでね。
するとね、うちの店で遊んでる人たちの顔が、ものすごくいい表情してるんですよねぇ。
それ見ると、あ~、うちの事業って間違ってないんだなぁ、人々の役に立ってるんだなぁ、って思うんです。
だから、それに沿って考えましたよ。
数々の写真を見て、そう思った事業ミッションです。
もし、SNSでみなさんの表情を見ていなかったら、こういう結論に至らなかった可能性もあるんですなぁ。
だからそういう意味では、うちの場合は今やっと、事業ミッションを云々する時期に来たのかなぁとも思います。
今年で6年、亀の様な歩みですがなんとか止まらずに進んでいきますよ。
経営者って、大変…。
知ってた??