バイトテロなる言葉が、新たに作られましたな。
今はタイムリーだからみんなも意味わかると思うけど、このブログないし文章が100年後に再発見された時に、なんじゃそりゃ、ってなるかも知れないので(笑)、軽く説明を加えておくか…。
ツイッターとかYouTubeに、飲食店やコンビニのバイト君が、悪ふざけの写真や動画をアップして、雇い主である会社に損害を与える現象のこと。
悪ふざけとは、飲食店でお客に出す飲食物を不衛生に扱ったりして、「オレってすげ〜だろ」「こんなこと平気でやっちゃうんだぞ」「面白いでしょ」ってウケ狙いで不適切なことしちゃうこと。
全然ウケね〜し、みんな引いとるわ…。
まぁ、いいや。
でさ、これ、今、会社側が訴訟とかいう流れになっているじゃないですか。
アテクシはね、この現象を食い止めるのは、もう訴訟、告訴、しかないと思っているんですよ。
一罰百戒。
結局ね、なんでこの騒動が収まらないかっていうと、やるヤツらはみんな若いから。
どういうこと?
よくね、「こんなの色々言われてこれだけ騒ぎになっているんだから、やっちゃいけないのわかるはずだよね」って言うんだけど、それはやらかしちゃう様な若い奴らにはわからないんですよ。
だって数年前に問題になったとしても、ゲームかエロサイトにしか興味のないガキンチョとかは、ニュースなんか見てないし。
だから、大人の間では大問題になったとしても、新たにバイトできる年齢になったばかりのヤツらにとっては、知らないことなんだよね。
ただ単にニュースになった、くらいでは、インパクトがなさすぎるんです。
だから、訴訟で1,000万円払わされた、っていうくらいの大きさが必要なんですよ。
そこまでいったら、ガキンチョでも印象に残るし、親も絶対にやっちゃダメだって注意するだろうしね。
そして驚いたのは、この訴訟の流れに反対意見を述べる人。
中でも、バイトを管理しきれていない会社が悪い、という論調の人…。
これって、窃盗とか殺人の被害にあった方が、注意していなかったのが悪い、って言っているのと、同じですよね?
だって、普通はバイトテロなんてしないんだから、普通の人であることを前提になんでも考えられているじゃない?
稀に、恐ろしくバカなヤツが信じられないことをやって、大変なことになっている、っていうことでしょ?
通り魔に刺されて、刺されるかも知れないと警戒していなかった方が悪い、とか、言うんでしょうか?
なんでも普通とは反対のことを言う人がいて、驚くというか、呆れるというか…。
そういうこと言う人には、通り魔に刺された時に是非「自己責任」でお願いしたいところです。