ライブバーを開業した時ってね、自分が食っていければいい、くらいな考えでしたね。
ビジネス的なものに、全く興味なし。
自分のセンスで頑張って店を潰さなければ、後は勝手に売り上がって、少しずつ生活も楽になっていくでしょう、くらいな。
まぁ売り上げがどんどん上がって、最終的に2〜3店舗になれば万々歳、って思ってたね。
ライブバーなんて儲からないんだし、複数店舗にできるだけでもすごいじゃん、って。
それがね、ある業者の営業さんの影響で、マーケティングの本らしきものを初めて読む機会がありまして…。
だいぶ若い、たまたまアテクシの大学の後輩だったんだけど、まぁ、お勉強とかちゃんとしているんでしょうね。
そんで最初の頃は、極めてゆる〜いマーケティング本をたま〜に読んで、ヘェ〜、くらいな感じでした。
そして数年が経つうちに、今や俄然ビジネスに興味が湧いてきてね。
今じゃテレ東のビジネス系の番組とか、ネット配信で観てたりします。
マーケティングの先生についているし、コンサル受けたりもしてます。
おっさん、本気出したよ(笑)!
もしかしたら、人生でこんなに本気出したの、初めてかも。
そうこうしているうちに、ビジネスの成功者はマレーシアに移住する、的な思想が植えつけられまして(笑)。
今は、マレーシア目指してお仕事頑張っとります(ホントかよ)。
マレーシアとか、ずっと夏だぜ!
いいよなぁ。
冬、寒いの嫌いなんだよ。
で、今、ボヤ〜ッと考えておるのは、次はライブハウスをやろうかなぁと。
うちみたいな規模のライブバーも飽和状態で、どんどん開業はするけど、潰れていく店の方が多いような状態だと感じているんですが、ライブハウスも食い合いで、どこも苦しいらしく…。
ライブハウス、老舗も業態転換したりとか、厳しそう。
プロの登竜門だったあそこが、金出せば素人でもステージに立てる様になっちゃった…、とかね。
逆に、地下アイドル系の、楽器の常設のないライブハウスは、ドカ〜ンとたくさんできたりね。
大久保あたりなんか、韓国人アイドルのステージが観られるライブハウス、たくさんできたみたいだし。
バンド系は、ドンドン減ってますね。
バンド人口も減ってきているし。
若い子が、楽器もバンドやらんし。
で、今、きてる(と思う)のが、昭和歌謡!
それ系の素人バンドさんもたくさんあるし、うちでそういうバンドさんたくさんライブに出てるし、うちのセッションで人気なのも歌謡曲系だし、ってね。
あれ、ここが御徒町だからか(笑)?
渋谷とか下北沢とかあたりじゃ、そういう傾向はなかったりして?
今は、歌謡曲方面狙ったライブハウスビジネスとか、うっすら考えています。
もちろんうっすらなので、なんの具体性もないんだけど。
とにかく、そっち目指すとうちのお客さんたちが喜んでくれる気がするのよね。
お客さんが喜んでくれることが、ワシの生きる道だからね!