コロナ禍がなかなか収まらないですね。
去年の今頃は、夏には収拾しているだろうとか、安易に考えておりました。
なめてたのね。
でも、1年以上経過してもまだ収まらず、そして少なくとも夏までは続きそうだし、秋が来ればそれはそれでまた感染拡大とか、危険性が増したりとか、ありそうです。
ワクチンは始まってますが、そんなのものには全く期待しない方がよさそう。
まぁ、どうなるか、わからないですね。
んでね、本題です。
今回の緊急事態宣言下では、飲食店はアルコール提供なし、営業は8時まで、ということで、当然うちはそれを守っています。
でね、
「アルコールを客が勝手に持ち込んだことにすればいいんだよ」
「客が勝手に持ち込むのは仕方がないよ」
「8時過ぎても勝手に店にいるだけってことにすればいいんだよ」
等々、色々なアドバイスを受けるのですが、基本、うちでは違法行為や不正行為は、できないと思って下さい。
緊急事態や自粛の協力金をもらうに当たって、不正はしないんです。
都のガイドラインでも、「持ち込みはさせない」ということが、条件として明記されています。
不正をしている店も、たくさん知っています。
8時までの閉店を守らないところも知ってますし、アルコールを提供しているところも知ってます。
もちろん協力金をもらわないと決断して、そうしているなら全く問題ないです。
が、協力金も申請して、行政の要請を守っているフリをして不正をしている、という…。
うちは、そういうことは絶対にしません。
こういう場合はどうなのか、というのも、都の担当部署に確認を取っていますから、これはできない、これはやっていい、というのも把握しています。
前に、電車の中のモラルのことを、投稿している人がいました。
こういう人はマナーが悪い、的な。
若干厳しめの意見だなぁとは感じたんだけど、確かにそれはおっしゃる通り。
それに賛同する意見も多く、意外と皆さんモラルには厳しいんだなぁとか、思いました。
なのに、その投稿をしたご本人が、不正をしている店でライブをやってるんですよねぇ…(苦笑)。
どういう風に、感じているのかなぁ…。
ライブをやるまでは不正のことを知らずに、やってみたら不正をやっているのがわかって、こんなところではもうやりたくないとか思ったのか。
それとも自分の都合次第で、これはやってもいい、でもあれはやったらダメ、みたいな感じなのか…。
店主だったら、違法行為や不正って気分が悪いので、そういう店はもう使いたくないですね。
多くの人が、その様に感じ取る世の中であって欲しい!!
中にはそういう不正をやっている店で何回もライブをやったり、なんなら自ら店側に不正を要求したりしている人も、いるみたいですね。
そういう人とは、ちょっとわかり合えないんだろうなぁ(笑)。
うちは、正しく経営していることを明言しておきます。
不正を望まれても、断ります。
断られて、怒る人とかもいるんだろうか(笑)。