• HOME
  • ギタリストとしての心得

ギタリストとしての心得

ライブに挑むにあたり、ギタリストとして覚えておくべきこと。

ギタリストさんって人口が多いので、多分他のパートの人に比べてバンド経験の少ない人の割合が多いのではないかと思います。
例えばベーシストさんとかはギタリストさんに比べて人数が少ないから、引く手数多で、たくさんバンドに誘われたりしてライブもたくさん出て、経験値が高まります。

でも、人員の余っているギタリストさんは、あまりお声がかからない。
よってバンド経験が少ないから、ノウハウの蓄積がない…。

 

バッキングで爆音

ギタリストさん問題(笑)で一番言われているのが、「音が大きい」というもの。

歌もののバッキングなのにギターがものすごく爆音で、歌がかき消されるなんていうことは、よく起こります。
バンドメンバーも「またあいつだよ…」といった具合。
ざっくりとですが、半分くらいのアマチュアバンドがこの状態かも知れないですね。

これは、大きく二つの原因が考えられる、と、思っています。

まず、バンド慣れしていないから、「お部屋で練習している時の音のバランスでやろうとする」というもの。

お部屋で自分だけで弾いてる時は、自分のギターの音ばかり大きくしても問題ない。
それにしか慣れてないから、バンドでやる時も自分の音ばかり大きくする。
カラオケしかやったことない人がボーカルとしてバンドに参加すると、「自分の声が聞こえない」と言うのと、似ています。
バンドサウンドの爆音に慣れてないから、自分の音をもっと大きくしたくなるんですね。

これは、もう慣れるしかないです。
上手いギタリストさんで、自分ばかり爆音という人はまずいません。
バンドで演奏したものを録音して聞いてみればわかりますが、ギターの音は十分に出ています。
外から聞いている分には、爆音にする必要など全くないんですよ。
上手い人、ライブ慣れしている人はそこがわかっていて、不要な爆音は出さないものです。

 

そしてもう一つの原因は「音抜け」です。

音抜けとは、その音がこちら側によく届くかどうか、他の音にかき消されることなくこちら側まで抜けて聞こえてくるか、ということです。
音抜けのいい音、悪い音、というのがあります。

ロック系で、「ジュワジュワ」に歪ませた音で演奏する人がいます。
ドンシャリ系の、ものすごく歪んだ音。
このジュワジュワ音は、歪ませ過ぎの結果であって、音抜けが非常に悪いです。
何を弾いているのか、こちらに聞こえて来ないんですね。

このジュワジュワ音を作っちゃう原因も、バンド慣れしていないことです。
数年前までのzoomのマルチエフェクターや、BOSSのMEシリーズの古いものなどは、ギターキッヅがお部屋で気持ちよく「激歪み」を楽しむために、設計されています。
なので、ジュワジュワの歪みが作れるんですが、そのお部屋仕様をそのままライブハウスに持ち込んじゃうんですね…。

大型アンプである程度の音量出す場合は、このジュワジュワ音は使えません。
歪み過ぎなんです。
音抜けはしないし、ハウリングは起こすし。

音抜けして来ないから、自分の音が聞こえない、もっと音量をあげる、となってしまうんです。
そして何を弾いているかよく聞こえて来ないけど、音量を上げれば音圧は上がり、爆音でうるさい、ってなるんです。

このジュワジュワ音を、何とかしましょう。

まず、歪み過ぎなのを、抑えて下さい。
そして、イコライジングでいうと、中域をもっと上げて下さい。
ジュワジュワ音は、いわゆる「ドンシャリ系」なのですが、これは中域を抑えて、低音を超絶出して、高音を加える、という感じです。
「V字型」のイコライジングカーブですね。

Vの字になったドンシャリ設定は、音が抜けてこない。

1kHzあたりを上げてあげると、音抜けが良くなる。

このジュワジュワ系の人はほぼ間違いなく「安いマルチエフェクター」を使っているんですが、そのマルチに入っているジュワジュワになるパッチは、ライブでは使わないで下さい。
中域が抑えられていないパッチ、ちゃんと中域を持ち上げられるパッチを使って欲しいのです。
中域が出ていると、音抜けはよくなります。

ただ、もしかしたらお使いの安いマルチエフェクターでは、ライブで使える様な音色は入ってないかも知れないです。
そこら辺はもう、ライブ用にまともなエフェクターを用意していただくしかなく…。

 

あとは、レアケースですが、お年を召してくると高音が聞こえづらくなくなってくる、ということが原因の場合もあります。

モスキート音って超高域の音のことですが、それが聞こえるのは若い人だけ、って言われてますよね。
そう、年を取ってくると、高域が聞こえづらくなる傾向があるんです。
そういうギタリストさんが、耳が「キリキリ」するくらいに高域が強い音作りをしてくることがあります。
これによって周りからは「ギターが爆音」という認識がされます。

 

バンドアンサンブルで演奏するのですから、ギターだけ爆音だとおかしいということは理解して欲しいところです。
そして、音量のバランスの取れた感じの中で演奏することに、慣れていただくしかない。
音量を絞るのが限界だったら、音抜けをちゃんと考えて下さい。
歪ませすぎている限りはなかなか自分の音が聞こえ来ないんだということを、知っておいて欲しいところです。

 

ギターソロはもっと大きく

そして、ギターソロが聞こえない問題。

ライブを観に行っても、ギターソロが全然聞こえないっていうことが、本当によく起こっていますね。
しかも、歌のバッキングの時は爆音だったのに、ギターソロになったら「音ちっちぇえ!」みたいな(笑)。
これはもちろんPAさんの問題もあるんですが、自分でいくらでも解決できる話ですし、上手い人、ライブ慣れしている人なんかは、ギターソロが聞こえないっていうことはほとんどないですね。

まずギターソロが聞こえない第一の原因は、ギターソロの音量をギタリスト自身が自分で上げないから、です。

ギターソロの時に自分で音量を上げなくていいのは、ローディー付きのプロだけだと思って下さい。
ちゃんと諸々のお金を払える人は、誰かに音量調整をやってもらえます。

でも、あなたはそうじゃないですよね?
あなたはご自身でペダルなどを踏んで、ギターソロの時には音量を上げて下さい。
PAさんの方でももちろんいくらかは音量は上げられるんですが、限界があります。
ご自身で全く音量を上げてくれない人のギターソロは、よっぽど音抜けする音作りの上手い人のじゃない限り、PAさんがいくら音量を持ち上げても大した効果を得られません。

また、「音量上げてます」と言ってギター側のボリュームをいじっている人を見かけますが、これは、大体の場合で効果がないです。

ギターからの信号が強い弱いでは、音量自体はほとんど変わりません。
もし音量が変わるとすれば、クリーントーンか、うっすらドライブしている程度か、の音色の時だけです。
ディストーションをかけて歪ませている時は、ギターのボリュームをいじったところで、それは歪み具合が変わるだけで、音量に影響はないんです。
これ、歪みの音の仕組みがわかっていれば何も難しいことはないんですが…。

きっと、昔のまだハイゲインな歪みがない時代のギターヒーローが、ギター側のボリュームで音量を変えているとか何とかっていう記事を雑誌で読んで、それをそのまま採用しちゃってるのかな、って思います。
今あなたが使っているディストーションの音で、それは通用しません。
ギターソロの音量は、アンプのチャンネルを切り替えるか、ボリュームペダル(歪みの後にして下さいね)か、エフェクターの切り替えで、お願いします。

そして、バッキングとソロと、かなりの音量差が欲しいですね。
ソロは、思いっきり大きく設定して下さい。
コード弾きのバッキングの方が音が大きく出るので、単音弾きのソロがちょっと上がった程度では、あまり差が付かないんですよ。
とにかく、歌のバックの時は音を小さく、ソロの時は思い切り大きく、で、お願いします。

あとは、ソロの時の音色の問題もありますね。

ここでも、音抜け、です。
ドンシャリ、ジュワジュワ音は、ゴマカシは利きますが、ソロが聞こえて来ません。
中高域を上げた、バリッとした音を出して下さい。
1kHz辺りを、上げて欲しいんです。

やはり1kHzあたりの、中高域が欲しいんです。

友だち追加